Author Archive

読売新聞に掲載されました

2011-02-03

2011,2,3読売新聞.jpg2月2日読売新聞、わがまちホームページに掲載されました

九州の元気の源に掲載されました

2011-01-16

img281.jpg財)九州地域産業活性化センターhttp://www.kiac.or.jp/indexが発行されている
九州の元気の源800選に掲載されました。
 

テレビ放映

2011-01-10

1月11日(火)18時30分〜九州朝日放送(KBC)のニュースピアhttp://www.kbc.co.jp/news/np/の中で、海外展開の事例として放映されます。
banner.gif

World Jcに掲載されました。

2010-12-21

1world jc.jpg
ワールド・ジョイ・イントクラブhttp://worldjc.com/に掲載されました。
駅や公共施設、企業などに配布されるフリーペーパーです。
海外展開などが掲載されました。
http://worldjc.com/1787/

石橋屋の忘年会を行いました。

2010-12-18

2010忘年会2.jpg
今年も恒例の忘年会を行いました。
ゆっくりと料理を楽しみ、ゲームなどで盛り上がりました。

福岡県食品開発研究会

2010-12-17

bfri2.jpg2月17日に福岡県工業技術センター生物化学研究所http://www.fitc.pref.fukuoka.jp/center/bfri/bfri.htmで行われた第2回食品開発研究会で海外展開の現状を1時間説明しました。

カナダから訪問されました

2010-12-11

カナダ桂川氏.jpgカナダよりSOUND GOODS  INC社の桂川社長様が東南アジアに行かれる前に、弊社を訪問されました。

中国の企業の方がお見えになりました

2010-12-10

中国工場見学2010,12,10  no2.jpg
前日の商談会で中国企業の方が石橋屋の工場見学をされました。試食も用意して楽しいひと時を過ごしました

日本九州物産展商談会

2010-12-09

3中国工場見学2010,12,10  no3.jpg3中国工場見学2010,12,10  no2.jpg
12月9日に福岡の西鉄グランドホテルで中国より30数名の貿易関連と国内の50数社のマッチング商談会に参加しました。数社の中国企業様と商談をいたしました。

海外展開セミナーで事例発表を行いました

2010-12-06

12月6日大分産業創造機構http://www.columbus.or.jp/の海外展開セミナーで事例発表を行いました。前半はジェトロ香港の食品度バイザーの彦坂様の講演でした。
後半の事例発表で~どん底からのチャレンジ!海外展開にかけて夢〜で1時間話しました。

フロントラインに掲載されました

2010-12-04

フロントライン.jpgアメリカで発行されているフロントライン「December 5th issue」の「ビヨンド・スシ 日本の豊かな地方食材がアメリカに上陸する日 前編」に掲載されました。
http://www.usfl.com/ee/

海外支援会議でプレゼンをしました。

2010-11-29

11月29日(月)に九州経済産業局国際部主催で福岡で開催された「九州地域中小企業海外展開支援会議」において海外展開の取り組みを発表いたしました。
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1011/101109_2.html
支援体制.pdf

FOOD WEEK 2010に参加しました

2010-11-23

表紙2.jpg表紙.jpg11月18日〜21日まで韓国ソウルのCOEXで行われたジェトロのジャパンブースに出展いたしました。たくさんの韓国企業などがブースにお越しくださいました。http://koreafoodfair.com/index.html?TPL=jap.tpl

NHK「週刊こどもニュース」で放映されました

2010-11-21

bg_header.jpgnhk取材.jpg2.jpg11月21日放映のNHK「週刊こどもニュース」の英語を話せないと働けない?のコーナーで石橋屋の取り組みが放映されました。http://www.nhk.or.jp/kdns/shirabe/10/1121.html

福岡産業デザイン賞に参加いたしました

2010-11-12

協議会.jpg協議会2.jpg11日(木)西鉄グランドホテルで開催された第12回福岡産業デザイン賞に応募いたしました。
今回はさしみこんにゃくで参加をさせていただきました。

九州産業大学経営学部で講演を行いました。

2010-11-09

講演会10.JPG11月8日朝10時40分〜12時10分まで経営学部の生徒さんに対して講演を行いました。
中小企業の海外展開や産学連携を話しました。
50〜60人の学生さんが真剣に最後まで話を聞いていただきました。
講演後は積極的に質問もいただき、貴重な体験をいたしました。少しでも生徒さんのためになれば幸いです。http://www.ip.kyusan-u.ac.jp/kyoin/index.php?execmode=vew&cd=332

Mr. Nathan Fong(ネイサン・フォン)の記事掲載

2010-11-04

whatscooking.jpgwhatscooking1.jpgカナダからのオピニオンリーダーMr. Nathan Fong(ネイサン・フォン)の記事が10月25日付日刊紙バンクーバーサン紙へ掲載されました。
http://communities.canada.com/vancouversun/blogs/whatscooking/archive/2010/10/25/a-culinary-trip-to-japan-part-3-the-southern-island-kyushu-and-fukuoka.aspx
内容は下記のような内容です。
 朝食に和食をとった後、やはり1877年以来一族でコンニャク製造を続けている石橋屋を訪問した。コンニャクはkonjac(悪魔の舌とも象イモとも言われている)と呼ばれるタロイモに似たヤムから作られるゼリー状の動物性を使用していない食品である。コンニャクはおでんという日本式シチューにボール状で入っていたり、すき焼きの中にシラタキヌードルとして入っていたりする。
 元々、コンニャクは約300年前、仏教徒の菜食料理として考え出され、200年前、医療食として見受けられるようになった。石橋屋はパスタの代替品、特にグルテンと小麦にアレルギーのある人のための代替品としての新商品、コンニャクヌードル(ニンジン、ホウレンソウ、カボチャ色)の輸出を開始している。

中小企業振興に掲載されました

2010-10-26

中小基盤整備機構が発行する中小企業振興10月15日発行の地域最前線に掲載されました。
http://www.smrj.go.jp/2010機構新聞.jpg

「 全州国際発酵食品エキスポ(IFFE)」出展

2010-10-25

カタログ.jpgブース1.jpg   研究機関.jpg10月21日〜24日、韓国の全州で行われた発酵エキスポの日本ブースに出展いたしました。大統領夫人や日本でも知られたユンソナさんも見えました。商談会においては韓国の研究機関とも商談が進みました。http://japan.niigata.or.kr/news/index.asp?s=3&np=101&dpage=1&line=10&sk=T&sc1=&sc2=&no=15

NATHAN FONG(ネイサン・フォン)氏訪問

2010-10-09

lCTEtHP.jpglCTEtH2.jpg10月9日(土)「カナダにおける将来の食品トレンド仕掛け人トップ10」の一人に選ばれているフォン氏が弊社を訪問され、工場見学とコンニャク料理を試食されました。
経歴としてバンクーバー生まれ、1989年に、Dubrulleフランス料理学校を主席で卒業。バンクーバーのいくつかのトップレストランで調理を勉強し、ケータリング会社の設立に成功した後、応用デザインと食を組み合わせ、カナダのプレミア食品や料理の本や映画広告のためのフードスタイリストとしてカナダで第一人者の地位を築いている。

« Older Entries Newer Entries »