Author Archive

「第4回ものづくり日本大賞」授賞式

2012-03-07

もの作り授賞式24.3.7.jpg
平成24年3月7日(水)16:30〜19:00博多都ホテル3階 孔雀の間で行われ、
石橋屋が九州経済産業局局長賞を授与いたしました。
今回、代表の石橋渉に代わり専務が代理として出席いたしました。
石橋屋から小田洋、加藤豪、石橋百合子の3名出席しました。

FOODEX JAPAN2012 に出展いたします。

2012-02-29

2012年3月6日(火曜)〜9日(金曜) 10時〜17時(最終日は16時30分まで)FOODEX JAPAN2012 全国食品博内 地域資源セレクション「特選!!味わい横町」幕張メッセ ホール8B30-03のコマブースに出展いたします。フーデックス1.jpg

第4回ものづくり日本大賞を受賞しました

2012-02-03

2月3日(金)経済産業省、国土交通省、厚生労働省、文部科学省は、第4回「ものづくり日本大賞」について受賞者を発表し、石橋屋は「こんにゃく麺」の開発で伝統技術の応用分野で九州経済局賞に選ばれました。http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1202/120203_2.html
ものづくり大賞.jpg

こだわり食品フェアーに参加いたします。

2012-01-27

2012年2月1日(水)〜2月3日(金)第7回こだわり食品フェアに参加いたします。
http://www.shokusan.or.jp/kodawari/index.html
会場は東京ビッグサイト東3ホール(2012スーパーマーケット・トレードショーと同時開催)です。
福岡県のブースで試食や展示を行います。
こだわり食品フェアー.jpg

地の底のヤマ

2012-01-13

講談社から発行された「地の底のヤマ」という九州大牟田・三池炭鉱を中心に書かれた小説において、740ページに石橋屋のコンニャクが書かれておりました。http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2173441
61b9-ghIiaL__AA300_.jpg

エフエム放送

2012-01-05

1月6日(金)16時55分〜17時FM熊本、1月7日(土)FM福岡16時55分〜17時、FM鹿児島15時55分〜16時とそれぞれの時間帯で石橋屋のコンニャク作りに対してのインタビューが放映されます。http://fmfukuoka.co.jp/muracolle/archives/2012/01/6oa.php
http://fmfukuoka.co.jp/muracolle/archives/2012/01/-podcast-5.php
番組内容は九州産直サイトlogo.gif「ムラコレ市場」からこだわりを持ってモノ作りに挑む生産者の声です。
http://qmura.jp/ichiba/

九州ムラコレ市場

2011-12-27

株式会社キューデンインフォコム が運営する九州ムラコレ市場の通販サイトで石橋屋のお試しセットが買えるようになりました。http://qmura.jp/ichiba/konjac
石橋屋はこれまでスーパー様やデパートでしか買えませんでしたが、初めて石橋屋のコンニャクを食べていただくお客様のためにお得なお試しセットを用意しました。 Posted in 最新情報 | No Comments »

-->

石橋屋忘年会

2011-12-26

12月24日(土)大牟田市内の和食料理店で石橋屋の忘年会を行いました。今年の参加者は15名でおいしい食事と話で盛り上がりました。
恒例のゲームでそれぞれ景品が当たりました。
23年忘年会.jpg

外戸本2月号に掲載

2011-12-20

12月20日発売の㈱文榮出版社から発行されている外戸本2月号に掲載されました。http://www.bunei.net/index.html
外戸本2月号.jpg

商売の師匠

2011-12-19

福岡の八百屋さんで戸島商店の戸島社長と奥様がお見えになりました。飛び込み営業で18歳からお世話になり、その後いろいろご紹介下さりお得意先が広がりました。数十年ぶりの再開で話が弾みました。現在は引退されておりますが、私の商売の師匠との再開でした。
戸島さん訪問.jpg

九州ムラコレ市場

2011-12-16

株式会社キューデンインフォコム様が運営する九州ムラコレ市場blogに石橋屋が掲載されました。http://qmura.jp/blog/ichiba/producer/553.html
販売は来年1月からの予定です。
ttl_ichiba.jpg

バイオバレープロジェクト

2011-12-14

㈱久留米リサーチパークが行っているバイオバレープロジェクトhttp://www.krp.ktarn.or.jp/005_Biotechnology%20volleyball%20project/001_03.htm
の会長で味の素の顧問の「戸坂会長による高度なアドバイス」の場においてプレゼンを行い、総評をしていただきました。mainimg.jpg

機能性素材のビジネスマッチング

2011-12-10

コンニャクジェル.jpg12月9日、九州地域バイオクラスター推進協議会http://kyushu-bio.jp/の主催で熊本県民交流館パレアにて、九州各地より機能性素材のビジネスマッチングに参加し、7番目に「コンニャク・マンナンを用いた 機能性素材の開発」という課題でプレゼンをいたしました。

工場見学

2011-12-07

九州大学経済学部4年の生徒さん3名がお見えになり、「福岡の中小企業の海外進出の現状とその考察」という課題で卒業論文のケーススタディーとして石橋屋を取材していただきました。
素晴らしい意欲のある生徒さんで、これから飛躍されてゆかれる方たちばかりでした。

九州食品輸出商談会in大分

2011-10-28

10月27日、28日に九州経済産業局、大分県、ジェトロ、九州経済国際化推進機構の主催で行われた海外商談会に参加をして、北米や欧州、東南アジア、中東の方たちと商談しました。http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1109/110908.html

産業クラスター計画

2011-10-11

九州地域バイオクラスター推進協議会http://kyushu-bio.jp/が定期的に発行する
フード・健康アイランド九州vol.11に総会で発表した記事が掲載されました。
バイオクラスター11-1.jpga>

経営管理者育成コース

2011-10-07

10月6日(独)中小企業基盤整備機構http://www.smrj.go.jp/kyushu/index.html
が主催する、経営管理者育成コース(第25回)ケース活用講座にて石橋屋をモデルケースとして
受講生の皆様とディスカッションやビジネスモデルの作成を統括プロジェクトマネージャ‐の松尾先生と4時間にわたり行いました。http://www.smrj.go.jp/inst/nogata/list/details11/058550.html
0_index_01.jpg

本日、テレビ放映されます。

2011-10-04

10月4日(火)TVQの夕方17時13分〜17時30分に放送される
「ルックアップふくおか」http://www.tvq.co.jp/news/lookup/
で特集枠“で放映されます。
20110704-01.jpg

日刊工業新聞に掲載されました

2011-09-28

9月21日付けの日刊工業新聞http://www.nikkan.co.jp/に掲載されました。

新聞に掲載されました。

2011-09-20

9月15日付けの日刊工業新聞http://www.nikkan.co.jp/に掲載されました。

« Older Entries Newer Entries »